旬熊とB級なできごと

日々の出来事を思い出しながら書くブログ

福岡発、「ポルカドットスティングレイ」の脅威。

ポルカドットスティングレイ」というバンドを知っていますか

こんばんは、お久しぶりです。旬熊です。

前の記事から既に一年経っているという事で、前の反省が全く生かせない自分に驚いています。全く成長していませんね。

 

さて、今日はデビューしてまだ2年足らず、つい先日UNIVERSALからメジャーデビューしたバンド「ポルカドットスティングレイ」について記事を書きたいと思います。すごく好きなバンドなのですが、何も考えずに書き始めると文章がまとまらないので、ポルカを構成する各要素で記事をまとめてみました。それではどうぞ。

 ①PVがスゴイ

ポルカを知らない人に、まず見て欲しいのがこれ。

 


ポルカドットスティングレイ「テレキャスター・ストライプ」MV

 

歌っているのは、ギター・フロントマンでありボーカルでもある雫さんです。

 

この「 テレキャスター・ストライプ」のPVは、ポルカドットスティングレイの中でも最も最初に撮られたもので、このバンドの代表曲といっても過言ではないと思います。

この雫さん、なんと作詞・作曲・PV撮影・ジャケット絵まで手掛け、さらに本業はゲームプログラマーぐでたまのアプリを開発してたらしい)であるという、何だか過労死しそうなくらいなんでもできる方。

 

驚くべきは、このPVは彼らがメジャーデビューする前に撮られたものであるということです。どこのレーベルにも所属していなかった彼らは、自分たちで「半泣きビビレコーズ」を立ち上げ、自分たちでPVを撮り、Youtubeにアップロードしました。

そして、バンド立ち上げから現在までのたった2年間くらいの間に、あれよあれよという間に700万再生を突破。現時点でそろそろ800万再生という驚異的なスピードを記録しています。インディーズでこの伸びって、中々ありませんよね。

 

んで、結局僕が言いたいのはこれに尽きます。

 

    雫さんのバニー姿可愛すぎませんか。

 

最初のメガネボブカットも十分可愛いのですが、浴衣⇒バニーの破壊力が高すぎる。

Youtubeのおすすめに出てきたときは、なんか流行りもののお洒落バンド、くらいにしか思っておらず警戒すらしていたのですが、初めてこのPVを見たときの衝撃は忘れません。

自分でこのPVを撮り、プロデュースを手掛け、バニー姿にもなる雫さん。オタサーの姫の究極形みたいな感じ。「自分の売り方」をここまでよくわかっているバンドは希少だと思います。

 

②曲を聴いててとにかく気持ちいい!

僕は、彼らを

ボーカルの雫さん(可愛い)を中心に、やたらと小気味よい音楽をかき鳴らすハイカラバンド と認識しています。

 

東京事変とか、aikoなんかに影響を受けてるともよく言われてますが、個人的な体感としてはもっとポップを突き詰めた感じ。聞いててすごく楽しいし、気持ちいいんですよね。でも、ポップなだけではなくて、ダウナーだったり、ジャズっぽい要素が取り入れられていたりする。ただ明るいだけじゃない、でも暗い訳ではない。その結果、気付いたら口ずさんでるみたいな、不思議な空気感があります。

 


ポルカドットスティングレイ「人魚」MV

 

例えば、この「人魚」は「ジャズ」を取り入れたと雫さん本人が語っていますね。

entertainmentstation.jp

 

 

次に、これも代表曲。「エレクトリック・パブリック

アルバム「大正義」のメインになっている曲です。

疲れた社会人姿と、「半泣き黒猫集団」に扮する雫さんが観られる貴重な曲。

テレキャスター・ストライプ」よりももっとアッパーな曲調ながら、雫さんのウィスパーボイスっぽい発声とノリノリのバックギターが気持ちいい。曲終わりの「yes!」をついつい楽しみにしてしまいます。

ちなみに、この半泣きの黒猫は、雫さんが飼っている黒猫「ビビ」をモチーフにしており、このバンドのマスコットにもなっています。

 

www.youtube.com

 

f:id:shunkuma:20171120030529j:plain

こちらが雫さんが手掛けたジャケット絵。尖ってるな。

 

③今から追いかけるのがめちゃめちゃ楽

上にも書いたように、ポルカドットスティングレイはデビューして非常に日が浅いバンドです。そのため、全国流通に乗っているCDは、数えるほどしかありません。

具体的に言うと、

・自主制作CD(デジタル配信アリ)が3つ(計5曲)

・全国流通に乗っているのが3つ       ・・・これだけ。

 

しかも、全国流通のある骨抜きE.P」「大正義そして、2017年11月8日発売になったメジャーデビューアルバムかつ初のフルアルバムである全知全能を買えば、自主制作CDの再録がほぼ揃います。

(ほぼ、というのは、自主制作CD第2弾「極彩」の二曲目、「黄昏サイキック」のみ含まれないためです。)

 

こういうところ、けっこう親切ですよね。

(というかなんなら骨抜きE.Pや大正義の曲も、大体は「全知全能」にまた収録されているので、ぶっちゃけこれだけ買えばよかったりする)

f:id:shunkuma:20171120025512j:plain

    (近所のタワレコで売ってました。初回限定DVD付きバージョン)

 

なお、CD版のボーナストラック「ポルカドットスティングレイ」など、再録で結構雰囲気の変わっている曲もあるので(弾き語りバージョンであり、Youtube版とは別物)どうしても原曲が聞きたい!という方は「極彩」も買うと良いと思います。

 

さて、ここまで長々と紹介してきましたが、せっかくなので次はアルバム曲の感想でも書いてみたいと思います。

 

それでは、旬熊でした。

  

全知全能(初回生産限定盤 はじめてのぼうけんパック)(DVD付)

全知全能(初回生産限定盤 はじめてのぼうけんパック)(DVD付)

 

 

祝!秘密のレプタイルズ 1巻発売!(感想レビュー)

みんなー! 爬虫類(レプタイルズ)は好きかー!

こんばんは、いつもよりテンション高めに始めてしまったので

後々記事が書きづらくなってしまった旬熊です。

 

いやだって!嬉しかったんだ!

連載が決まるその前から楽しみで仕方なかったんだ!

お預けされた犬の如く待っていたんだ!

 

さて、早速本題ですが

マンガワン・裏サンデーで好評連載中の

鯨川リョウ先生の「秘密のレプタイルズ」一巻が

先日9月16日に発売されました!おめでとうございます!

裏サンデー | 秘密のレプタイルズ

 

f:id:shunkuma:20160927021654j:plain

 

 

早速買ってきました。秋葉原ゲーマーズさんありがとう。

 

f:id:shunkuma:20160927002200j:plain

(背景はブログ書き途中のところ)

 

この漫画を追うことになったきっかけ

上にも少し書いた通り、鯨川先生の事は前から存じていたのですが

個人的に爬虫類に興味を持つきっかけになったのが

作者様が別名義で書いているpixivの「はちゅ娘」シリーズです。

 

爬虫類を擬人化して数種類にわたって解説していくシリーズで、

現在ヤモリ編、ナミヘビ編、樹上性トカゲ編の3つが公開されています。

 

【爬虫類】「はちゅ娘 ナミヘビ編」漫画/ぐじら / 日 東タ17b [pixiv]

↑こちらはナミヘビ編

 

同じ種類の中でもモルフ(品種)が沢山いる爬虫類ですから、その見た目も千差万別。

絵のきれいさ、可愛らしさも勿論!

加えて、鯨川先生の生体の育成経験に裏打ちされた解説がまたなんとも分かり易いです。中には、相当レアでお高い品種もいるみたいですがそれすら飼ったことがあるようで・・・。いやはや、頭が下がります。

 

僕が妙にテンション高かったのも、とうとう爬虫類漫画を描くんだ!という喜びがあったからなんですね。

久々にブログ書いてテンションがわからなくなってただけとか言わない

 

漫画の中身とキャラクターについて

あらすじは、以下の通り。

会社で怒られてばかりの平凡なサラリーマン、海原入鹿は
ある日ふと癒やしを求め立ち寄ったペットショップで
爬虫類が好きすぎる美女店員、長良永と出会う。

ちょっぴり(かなり)個性的な長良さんに誘われ、
めくるめく爬虫類たちの世界に足を踏み入れてしまった入鹿。
そんな入鹿と長良さんによる魅力的で刺激的な
ペットライフが今、はじまる! (Amazonの公式ページより引用)

 

上の写真右が長良永(ながら なが)さんです。

睫毛バリバリのダウナー系巨乳といった見た目ですが、

爬虫類の事になると一転、目が輝きだします。非常にマニアなキャラです。

 

左はその先輩で、年増を気にする貧相だけど美人な純白静(すみしろ しず)さん。

こんな美人さんなのに相手がいないなんて勿体ない、僕が

 

本編はというと、各話ごとに主人公である入鹿(いるか)君が

ヒョウモントカゲモドキ(通称レオパ)カエルヘビなどの爬虫類たちと

触れあっていく・・・というのがメインになっています。(時々哺乳類も)

実践的な飼い方についても解説が挟まれるのもありがたい点ですね。

f:id:shunkuma:20160927012238p:plain

                    [出典:秘密のレプタイルズ]

 

ストーリー的には、マンガワンで公開されている

第一類「毛が付くのが怖くてネコが飼えるか!」~第九類「tales of shed after」

までが収録されており、その後に書き下ろしが一つと「ちょい足し」に収録されていた長良さんのセーターに関する漫画が一つとなっています。

 

長良さんの過去話と、哺乳類に向き合うようになるところまで、といえば

分かり易いでしょうか。後述の小冊子も含めると、かなりてんこ盛りです。

 

ちなみに僕は書き下ろしに出てきた哺乳類コーナー担当、兎崎さんがめっちゃタイプでした。何なのあの人。もっと本編に出てほしい。

 

爬虫類ファン的にはどうなの?

個人的な感想としては、きちんと「初心者向け」を理解していて、まず爬虫類生育者が気を付けることを漫画にしているな、という印象でした。

 

僕は「はちゅ娘」以降爬虫類の事を調べたり、イベントに出向いたり、生育に関する本を漁ったりしていましたが、まさにこの本にあるような内容を順番に知識にしていったので、総復習をしているような感覚になりました。いや、まだニワカなんですけどね!

 

各生体の飼い方、餌、ケージなどは一通りわかるんじゃないかと思います。

魅力もばっちり伝わると思うので、気になる人はゆっくり調べてみてください。

 

ゲーマーズ特典の小冊子

さて、この漫画にはゲーマーズさんのみ特典の小冊子が存在します。

それがなんとあのカサカサ動く黒い物体に関しての小冊子16p。

初心者向けとは何だったのか。

f:id:shunkuma:20160927014044j:plain

↑絵はコミックの表紙の差し替えバージョンです

 

マンガワンでの作者コメント曰く、これを本編に載せようとして

担当編集の方に止められたとか。クレイジーすぎるだろ。(良い意味で)

 

中身は、主にペットとして飼育されるGの紹介がメインです。

本編に比べてマニア度が2段階くらい増し。でも分かり易くて

無駄にGに詳しくなりそうでした。

 

まあ、爬虫類の餌調べてればGの壁にはぶち当たるんだけどね!

デュビアとかデュビアとかデュビアとか

 

総評

爬虫類のことを知らない人が読んでも1から学べるようになっています。

ヘビとか苦手!という人でなければ、楽しく読めると思いますよ。

勿論キャラに惹かれた方も買いです!

趣味の世界の広さを実感出来るので、なかなか新鮮な内容かもしれませんね。

興味の出てきた人は 飼育Let'sレプタイルズ!

(タイトルの由来マジでこれなんすよ)

 

以上、書きたかったことを書いたらだいぶ長くなりました。たぶん次はもっとシンプル。

 

それでは、サソリ飼育に興味が出てきたとか言い出した友人に思いをはせながら、今日はこのあたりで。

 

旬熊でした。

秘密のレプタイルズ(1) (裏少年サンデーコミックス)

秘密のレプタイルズ(1) (裏少年サンデーコミックス)

 

 

三日坊主にもなれない

打倒、三日坊主のハズだった・・・

ご無沙汰です。旬熊です。

早いもので、前に記事を書いてから半年以上も過ぎてしまいました。

記事はまだたったの2つと、お前ブログやる気ないだろって感じです。

しかもうち一つは自己紹介で終わってますからね。実質まともな記事は一つです。

ホントろくでもない。

 

かといってブログの事を忘れていたわけではなく、

毎回Twitterに表示される自分が張ったリンクを見るたびに心を痛めておりました。

 

f:id:shunkuma:20160925012051p:plain

↑こいつ

これを見るたび騒めく僕の心。尚早と怠惰の間で揺れ動く感情。

「ああ・・・記事まだ2つしかないよな・・・書かなきゃ・・・書かなきゃ・・・」

そう思いながらも、なかなか実行に移さない。移せない。

その心はまるで・・・というのは置いておいても、サボり過ぎました。

 

わかる方も多いでしょう、宿題をやらなきゃとおもいつつも

気付いたらゲームに手を伸ばしている、あの感じ。

宿題をやらないと解決しないのに、宿題をやりたくないから先延ばしにする

終わりのない悪循環のあの感じです。

 

あの感じを、8ヶ月も続けてしまいました。

なんてこった。

 

 

特に再開する理由はないのですが、 現在時間が余っていることもあり

このまま三日坊主にもなりきれないままなのはなんか物足りないので

久々にブログ再開します。

 

またここ最近面白いブログに出会うことが多く、そういう読みものを読んでいる時って

幸せになれる上に自分もなにか書きたいなーと思うんですよね。

悪い感情ではないと思うので、こうして書いていけたらと思います。

 

次は前の記事の続きを書くのか、別の事にするのかまだ決めておりませんが

更新はちょくちょくできればいいなぁ。

 

では、旬熊でした。

 

chiptuneという音楽

chiptuneについて考えてみる
こんにちは、旬熊です。
 
この間初めての記事を書いたのですが、こんな草葉の陰に隠れるようなブログにも来てくれる人がいるみたいで、嬉しく思います。
旬熊でヒットする某高校の記事と間違えてだったら、ごめんなさい。僕はブログ名の変更はいつでも辞さない覚悟で望んでいます。
 
さて、今日は僕の好きなchiptuneという音楽のジャンルについて考えてみようと思います。「語る」とか「紹介する」でないのは、僕自身もはっきりと全体像を理解している訳ではないためです。なので、まずは考えてみようと。あわよくば、何故この音楽が好きになったのか、どういう傾向が自分にあるからなのか、ゆくゆくはそこまで明らかに出来たら良いな、と思っております。
 
ま、今回はあくまでさわりとして、この記事では簡単に触れていきます。
 
まずchiptuneがどんなジャンルなのか、聞いてもらった方が早いので下にリンクを貼ってみました。
こんな感じ。
 
聞けばわかると思いますが、いわゆる8bit音を使った、ピコピコ音楽の総称がchiptuneというところでしょうか。もちろん本当はもっと細かい分類もあると思いますが、そこまでは僕も把握しておりません。有名ところだと、perfumeきゃりーぱみゅぱみゅをプロデュースしている中田ヤスタカ氏も、こういう音を多用しているイメージですね。
ボーカルが入っているので、テクノポップ気味?
 
このchiptune、最近テラリアや多くのスマホゲームで需要が高まっている、ドット絵と非常に相性が良いです。もともと古いゲーム機で使われるような音を使って作る曲ですから、懐かしさの様なものがふつふつとわいてきます。実際に、上に挙げたTORIENA嬢は、なんでも実機のゲームボーイで音を鳴らすことにこだわりがあるのだとか。PCでも似たような音は作れるのですが、ライブでもゲームボーイを持って演奏されています。
 
とはいえ、聞いてもらえばわかると思いますが、chiptuneの楽しみは決して懐古にとどまりません。懐かしさをとどめながら、全く新しい曲を作る。僕はここに、レトロフューチャー的なロマンと、同時にある種の哀愁を感じています。聞いてて楽しくなってくる。懐かしくなってくる。未来のロマンを感じる。哀愁を感じる。chiptuneは、普通は同居することのないこの感情を掘り起こしてくれる変わり者の音楽だと、僕は思っています。
 
普段「あんまり電子音楽とか聞かないなぁ・・・」という人も、「歌が入っている曲しか聞かないぜ!」という方たちも、せっかくなのでいろんな音楽に触れる一環として、chiptuneを聞いてみてはいかがでしょうか。普段は聞かない音楽に触れてみて、何か感じ取ってもらえば嬉しいと思います。
 
思ったより書きたいことを書いてしまいました。次回は、もう少し曲の内容や、自分が好きな範囲での作曲家さんについて触れていこうと思います!
 
それでは、旬熊でした。
 

ブログはじめました

ブログを始めたきっかけ

明けましておめでとうございます。前々から何か書き物をしようと思っていた僕ですが、この度ブログをはじめることになりました。久方ぶりに文章を書くので、リハビリも兼ねて続けていきたいなぁと思っています。宜しくお願いします。

さて、悩むよりもまず書く!と決めて始めたはいいものの、記事がないのはとても寂しいので、まずはこのブログをはじめたきっかけでも話そうと思います。

自己分析をやってみて

僕が何か書き物をしたい!と強く思い始めたのは、今から1年半くらい前の、就活中の頃です。僕は業界研究などそっちのけで、「自己分析」に時間を割いていました。自己分析って、なんだか意識高い系のお遊びのようで、はじめは軽くバカにしていたのですが、やってみると結構面白いんですね。何が面白いかって、今まであまりはっきりしていなかった、自分の考え方の傾向とか性格に、理由付けが出来ることです。

これからもこのブログの中でも触れていこうと思うのですが、人と話す時の面白さって、表面的なところよりも、その人の個人レベルまで落とし込んだところにあるんですよ。何かが話題に挙がる時も、なんで自分がそのコンテンツを好きになったか、きちんとその人なりの理由付けがされていると、とても面白い。本でも映画でもドラマでも、サブカルチャーと言われるようなアニメでも漫画でもゲームでも、自分の興味を惹くもの、触れられるものというのは一握りです。それなら、なんでその一握りを選んだのか、理由くらい欲しいじゃないですか。

日々こうした理由付けを行っているうちに、いつしかそれを書き留めたいと強く思うようになり、ブログを始めるきっかけになりました。勿論、こんなことばかり書いていくわけではありませんので、趣味のことなんかも書いていこうと思います。ちなみにこのタイミングで始めたのは、他に友人からの誘いやらなんやら色々とあるのですが、それはまた機会があれば。

 

たぶんこんなお堅いことを書くのは最初だけです。次からはもう少し柔らかく書いていこうと思います。

それでは!